本会は、東京外国語大学に在学する学生が充実した学生生活を送るために、学業、課外活動への助成、進路指導に必要な助成、大学と会員相互の連携を強めるために必要な事業を実施しております。 これらの事業は、本会の会員である学生の保護者、教職員及び卒業者・賛同者からの会費及び寄付金により行っております。

会長あいさつ

東京外国語大学学生後援会は、保護者が主体となり学生の学業と課外活動を援助する目的で2002年に設立されました。昨年度会長を務められた 長田美喜氏の後任として会長を務めることとなりました笠原です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年度は新型コロナウイルスの流行で大学にもかつてない挑戦が続く一年となりました。オンライン授業の導入を始め、課外活動、留学、就職活動など、学生生活のあらゆる面が一変してしまいました。新たな日常として定着した面も少なくありませんが、まだまだ戸惑いや不安を感じている学生、保護者の方は多いのではないでしょうか。
創設以来、学生後援会は修学環境の整備、課外活動の支援、キャリア支援など多様な活動により大学の活動を補完してまいりました。最近はオンラインでの活動が中心となってしまいましたが、従来の活動に加えてこの一年は新型コロナウイルス対策にも注力してまいりました。まだまだ困難な状況が続くなか、今後も大学と協力し、学生が充実した大学生活を送っていけるよう対策を進めてまいります。今後も保護者の観点を生かし、より一層学生に寄り添う活動を行う所存です。
学生後援会は保護者の皆様の会費で運営されております。この機会に保護者の皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

2021年5月
東京外国語大学学生後援会
会長 笠原 佳吾