2018年度「学生後援会総会」及び 「保護者への説明会」が行われました。
6月16日(土)、本学アゴラ・グローバル内プロメテウス・ホールにて、「学生後援会総会」及び1.2年次学生の保護者の方を対象とした「保護者への説明会」を開催し、約400名の方々にご参加いただきました。
「学生後援会総会」では、道宗千恵子会長の挨拶に続き、立石博高学長より大学の近況についてご報告いただきました。その後、学生後援会役員が紹介され、「平成29年度の決算報告」「平成30年度の予算案」が、質疑応答のあと承認されました。
また、武田千香副学長から学生後援会の支援についてご説明いただいた後、会則の改定についてご提案させていただき、活発に質疑応答がなされました。いただいたご意見をふまえ、今後の理事会で審議の上、次回総会で報告させていただきます。
続く「保護者への説明会」では、学生課キャリア支援係、留学生課・留学支援共同利用センターから、それぞれ本学の就職支援、留学制度に関する説明がありました。
続いて、二人の学生からの留学体験報告のプレゼンテーションをご覧いただきました。
午前の部最後には、東京外語会副理事長清水良雄様から、外語会による学生へのサポート体制についてお話いただきました。
午後は、各学部に分かれての懇談会、その後、海外留学と就職・進路に関する個別相談会を開催し、多くの方に熱心にご参加いただきました。
また、7月1日(日)には、1~3年次学生の保護者の方で、中国・九州地区にお住いの方を対象とした「保護者への説明会」を福岡にて開催しました。こちらは、約80名の方々にご参加いただき、府中本学同様、就職支援と留学制度に関する説明を受けていただきました。
両日ともに、多くの方々にご丁寧にアンケートのご協力をいただき、ありがとうございました。
概ね満足いただけたようで、多くの方から好評をいただきました。説明会の内容・方法につきましては、今後もご意見を参考に充実を図るべく検討を続けて参ります。
「保護者への説明会」にご参加いただき、また、多くの貴重なご意見賜りまして、ありがとうございました。